2020年4月3日
新型コロナウィルス感染症対策
新型コロナウィルス感染症の蔓延を防ぐためには、一人一人が感染リスクを回避する行動が重要です。以下の行動を学園として、職員・保護者・児童の皆さんにお願いします。
〇感染症対策
手洗い・うがい・手指消毒・咳エチケット・適切な換気
・ 外から入室した際、食事の前など手洗い・うがい
・手指消毒を丁寧にしてください。
・ 出入口に消毒液を設置しています。一回ワンプッシュで適宜使用してください。
・ くしゃみや咳が出るときは、マスクの着用やティッシュなどで鼻や口を覆いましょう。また、捨てる際は、口に当てた部分を内側にして、しっかりと丸めて捨てましょう。
・ 保育室は、適宜換気をします。
・ 密閉空間・密集する場所・密接した近距離が全て揃わないように、環境を作ってください。
・ 地下鉄やバスなどの公共機関を利用して通勤、登降園する場合には、必ずマスクの着用をし、 満員車両を避けて乗降車をお願い致します。また職員に関しては、入室の際には着替えをして保育に従事します。
〇健康管理と体調管理 ・ 登園前に必ず体温を測ってください。
・ 以下の症状があった場合は、欠席してください。
1. 37.5℃以上の発熱がある場合。(または、平熱よりも1℃以上高い発熱があった)
2. 発熱に限らず関節の痛みや喉の痛み、味覚・嗅覚異常など、体調不良がある場合。
3. 感染リスクの高い場所に行ったと思われる場合。
☆同居するご家族の皆さまのいずれもが対象です☆
※ 以上の理由で登園しない場合は、公認欠席の扱いとなり、欠席とはなりません。
〇心配な場合
・強い倦怠感(だるさ)、息苦しさ(呼吸困難)、味覚・嗅覚に異常を感じる場合、風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く場合は、宮城県・仙台市のコールセンター(022-211-3883)に連絡して、医療機関を適切に受診してください。
~免疫力を高めるために、 十分な睡眠、適度な運動や バランスのとれた食事~